787型機の概要

世界中の航空会社からの絶大なる要望に応える新型航空機、それが高効率性を誇る787ドリームライナーです。

類まれなパフォーマンス

787ドリームライナーファミリーは3機種から成り、787-8型機は座席数242席、航続距離は7,355海里(13,620km)、787-9型機はそれぞれ290席、7,635海里(14,140km)、787-10型機はそれぞれ330席、6,430海里(11,910km)の性能を有します。

787型機は、大型ジェット旅客機並みの航続距離を可能にするばかりか、ほかでは類のない低燃費を実現し、その結果最高レベルの環境パフォーマンスを達成します。代替する航空機と比べて燃料効率を20〜25%向上するとともに、ワイドボディ機の最高速であるマッハ0.85での巡航が可能です。さらに、貨物搭載スペースも増加しました。

787型機はより広く快適な機内環境を構築することで、今までにはない新しい空の旅を提供する次世代航空機です。

最先端のテクノロジー

この並外れたパフォーマンスは、ボーイングがリードする多国籍のチームが開発する先進テクノロジーにより実現しました。

機体構造の50%(重量ベース)には炭素繊維複合材を使用。オープンアーキテクチャーは現行の旅客機をより簡素化しながら、機能性の向上を提供する787型機のシステムの中核です。例えば、787型機開発チームは既存の機体管理システム技術を採用し、メンテナンスが必要かどうかをモニタリングして地上コンピュータシステムに送信することを実現しています。

787型機のエンジンは、ゼネラル・エレクトリック社とロールスロイス社が供給します。エンジン技術の進歩によって787型機の運航効率は8%向上、中型機では2世代分に近い技術進歩となっています。

787型機は、機体の設計と組立でも効率向上を図りました。ボーイングとそのサプライヤーであるパートナー各社は、新しいテクノロジーと製造プロセスを開発、これにより、787プログラムの全段階においてこれまでにないパフォーマンスが達成されています。例えば、一体構造胴体部位の1セクションを製造するのに、アルミニウムシート1,500枚、ファスナーを4万から5万個削減しています。

787型機の詳細

継続的な進歩

2003年末、ボーイングは取締役会で787型機の顧客航空会社への提示開始を正式に承認。787プログラムは2004年4月に、ANAから過去最多のプログラム ローンチオーダーを獲得し、開発が正式決定しました。 最終組み立て工場は2007年5月にエバレットでオープン。2009年12月にファーストフライトを実施し、2011年9月、ローンチカスタマーであるANAに初納入されました。

ZA001号機、初飛行10周年

787ドリームライナー初号機(ZA001号機)は、2015年に中部国際空港 セントレアに寄贈され、2018年にオープンした同空港の複合商業施設「FLIGHT OF DREAMS」のメイン展示として、多くのみなさまから愛され続けています。2019年、ZA001号機は初飛行10周年を迎えました。 2009年12月15日の初飛行の様子は「ZA001号機 初飛行フォトギャラリー」でお楽しみいただけます。

787型機の動画やストーリーなどは、下記サイト(英語)をご覧ください。
http://www.boeing.com/commercial/787/